本文へスキップ

群馬においての中陰(ちゅういん)について

TEL. 050-7103-8962

〒371-0244 群馬県前橋市鼻毛石町1991-40

仏教用語集Glossary

中陰(ちゅういん)


故人が亡くなった日から七週間(四十九日間)を中陰(ちゅういん)とか中有(ちゅうう)と言います。

仏教では、故人の霊は死後四十九日目(亡くなった命日を1日目と数えますので命日から48日後です)に次の縁と結ばれるとされています。

つまり、それまでは現世と次の世をさまよっていて、行き先が決まっていないところにいるということになります。

中陰の語源は、生と死、陰と陽の狭間にいるという考え方から来ているものであり、中間的な場所(期間)であるということから「中陰(ちゅういん)」と呼ばれるようになりました。

また、生を受ける瞬間を「生有」、生を受けてから死ぬまでを「本有」、死ぬ瞬間を「死有」、亡くなったあと次の生を受けるまでのことを「中有」と呼ぶため、この七週間を「中有(ちゅうう)」とも呼びます。

中陰の後は「次の縁に結ばれる」ことになりますが、六道と呼ばれる世界を輪廻転生(りんねてんせい)する(生死を繰返しながら流転する)か、仏様の世界である浄土(じょうど)に行けるかはご縁によって決まります。

そしてこの七週間後にどのようなご縁と結ばれるかは、七日ごとに行われる仏様の裁判で決定すると考えられています。

そのため、初七日(しょなのか)、二七日(ふたなのか)という順で七七日(なななのか)まで、「どうか故人が六道を輪廻転生して苦しみ続けるようなことになりませんように」と願いながら七日ごとに追善供養をするのです。

昔は、葬儀後から四十九日までの間は、七日ごとに近所の人などが自宅に来てくれてお線香を焚くなどして一緒に追善供養していましたが、現代においてはあまりこうしたことは行われていません。(昭和の50年代くらいまでは、前橋市や高崎市などの中心部でもこうした近所のお付き合いが普通にありましたが、平成になったころからなくなっていきました)

現在、群馬県では、葬儀の際に式中の繰り上げ初七日法要を行い、次の法要は四十九日忌法要というのが一般的です。

つまり、七日ごとに、初七日、二七日、三七日、四七日、五七日、六七日、七七日となりますが、初七日法要は葬儀の際に式中で繰り上げて行い、二七日以降は家族が自宅でお線香を焚くなどして毎週追善供養し、七七日に四十九日忌法要を皆で集まって僧侶を呼んで行うという流れです。

七七日(四十九日)が経つと、中陰が満ちるとの意味で満中陰(まんちゅういん)と呼び、「忌明(きあけ、いみあけ)」となります。

忌明けとは、遺族が故人の冥福を祈って喪に服す期間を終えることでして、昔ですとそれまでの期間である忌中(きちゅう)は家にこもって故人のために祈り、穢(けが)れを祓(はら)う期間とされていましたし、結婚式などの祝い事に参加することは慎むものとされていました。

この忌明けは地域によっても異なり、四十九日間の満中陰をもって忌明けとする場合もあれば、その年が明けるまでとか、一年間とか様々ですが、群馬においては四十九日間の満中陰をもって忌明けとして考えることが多いので、そのような認識でよいかと思います。





【追記】

通常、満中陰で僧侶を呼んで四十九日忌法要を行いますが、群馬においてはその際に納骨することも多いので、墓前にて四十九日忌法要と納骨法要を行うのが一般的です。

ただ、自宅で四十九日忌法要を行った後に移動して、墓前にて納骨法要を行うという場合もあります。

また、近年は自宅ではなくて葬儀社のホールを利用して四十九日忌法要を行ったり、納骨せずに遺骨は自宅に置いたままにするということも増えております。

いずれにしても四十九日忌法要は行いますので、出来るだけ早めに日程を決めて僧侶に依頼しましょう。

ぴったり四十九日に行う場合もありますが、群馬ですと多くの場合はその少し前の土日の午前に行うことが多いです。

寺院(僧侶)への直接の連絡か、葬儀社への連絡で僧侶の手配は出来ますが、1ヶ月前とかですと土日の午前などの人気の時間帯は他の法要のご予約で既に埋まってしまっている可能性が高いので、葬儀後の出来るだけ早い時期に依頼するか、葬儀の際に僧侶と直接相談して日程調整するなどが良いかと思います。

また、葬儀の際の白木の位牌は、四十九日までの仮位牌となりますので、四十九日までに本位牌(ほんいはい)を作ることも忘れないようにしましょう。

本位牌は約2週間くらいで出来上がります。

四十九日忌法要の際に、本位牌は魂入れの開眼(かいげん)をしてもらい、白木の仮位牌は魂抜きの閉眼(へいげん)をしてもらってお焚き上げを僧侶にお願いします。法要の場所に本位牌と白木の仮位牌の2つを持っていくことを忘れないようにしましょう。








お申し込み・お問い合わせ






バナースペース

群馬のお葬式

〒371-0244
群馬県前橋市鼻毛石町1991-40

TEL 050-7103-8962


『群馬のお葬式』概要

仏教用語集